〒616-8414 京都市右京区嵯峨大覚寺門前八軒町20-12
075-871-4635
友禅のワインマーカー(職人の手作り)「こっちが先だよ」PR17
こんにちは。 京都から瑞々しい金彩Lifeをご提案するtakenaka kinsaiです!
伝統工芸の職人が作る 手作りのglassmarker彩(グラスマーカー彩)「こっちが先だよ」PR17
本日は今や定番「セレブレーションシリーズ」誕生の契機をご紹介。 白生地に伝統の「祝紋」を金彩であしらったこのシリーズは 海外市場に挑戦する中から生まれました。
原型は、 仏はパリ、アトリエ・ブランマントでのテスト販売企画のために 開発した商品です。 短い準備期間の中、プロデューサーさんの助言のもと仕様を決めました。
(この企画、痛ましいテロ事件があり、当初の予定からは 開催の時期や内容が変わったしまった点は残念でした。
が、最善を尽くして下さった関係者の皆様にも感謝の気持ちしかありません。 海外挑戦の難しさを意外な角度からも知りました・・。)
上記をもとに、一部使用を見直し販売しています。 (素材を正絹→化繊へ。 正絹白生地は想像以上に日焼け(黄ばみの進行)が目立ちました。)
さて。 「色(友禅?)」を脱ぎ捨てた 「セレブレーションシリーズ」はこれまで以上に 個々の文様の意味を重視しています。
「流水」なら、火難除け、引越し祝い。 「桜」なら、前途を祝す、卒業、栄転。 など。
メッセージ性が強く、贈り物に向いていますし、 シンプル、清潔な外観も好評です。 白のマジック。 (化繊への変更はこの面でも効果的でした。)
先月、百貨店に催事出展した際も 用意した分は無事完売となるなどm(_ _)m 孝行なヤツです。
テロに象徴されるように 決してうまい滑り出しではありませんでしたが
企画に参加されていた他の事業者さんを見習って
タダで起き上がっていいほど、ウチには余裕がないハズ、と 国内向けに切り換えました。
あの時、粘ったかいがあった、と 今では思っています。
ーーー
なお、現在こちら(いいものジャパン|郵便局のネットショップ)でもお取り扱い頂いております。
ーーー (イベント名が分からなくなった・・) ↑とりあえず京都府の海外展開事業の一環 2016.1.23〜2.6 アトリエ・ブランマント
※発売から丸4年、 glassmarker彩に非常に酷似した商品が 先頃、発売されている事を知りました。
混同して購入してしまいような事態、 お客様にご迷惑をかけてしまう事態を少しでも減らすため 周知に努めてまいりたいと考えております。
18/10/16
18/10/08
18/10/07
TOP
こんにちは。
京都から瑞々しい金彩Lifeをご提案するtakenaka kinsaiです!
伝統工芸の職人が作る
手作りのglassmarker彩(グラスマーカー彩)「こっちが先だよ」PR17
本日は今や定番「セレブレーションシリーズ」誕生の契機をご紹介。
白生地に伝統の「祝紋」を金彩であしらったこのシリーズは
海外市場に挑戦する中から生まれました。
原型は、
仏はパリ、アトリエ・ブランマントでのテスト販売企画のために
開発した商品です。
短い準備期間の中、プロデューサーさんの助言のもと仕様を決めました。
(この企画、痛ましいテロ事件があり、当初の予定からは
開催の時期や内容が変わったしまった点は残念でした。
が、最善を尽くして下さった関係者の皆様にも感謝の気持ちしかありません。
海外挑戦の難しさを意外な角度からも知りました・・。)
上記をもとに、一部使用を見直し販売しています。
(素材を正絹→化繊へ。
正絹白生地は想像以上に日焼け(黄ばみの進行)が目立ちました。)
さて。
「色(友禅?)」を脱ぎ捨てた
「セレブレーションシリーズ」はこれまで以上に
個々の文様の意味を重視しています。
「流水」なら、火難除け、引越し祝い。
「桜」なら、前途を祝す、卒業、栄転。
など。
メッセージ性が強く、贈り物に向いていますし、
シンプル、清潔な外観も好評です。
白のマジック。
(化繊への変更はこの面でも効果的でした。)
先月、百貨店に催事出展した際も
用意した分は無事完売となるなどm(_ _)m
孝行なヤツです。
テロに象徴されるように
決してうまい滑り出しではありませんでしたが
企画に参加されていた他の事業者さんを見習って
タダで起き上がっていいほど、ウチには余裕がないハズ、と
国内向けに切り換えました。
あの時、粘ったかいがあった、と
今では思っています。
ーーー
なお、現在こちら(いいものジャパン|郵便局のネットショップ)でもお取り扱い頂いております。
ーーー
(イベント名が分からなくなった・・)
↑とりあえず京都府の海外展開事業の一環
2016.1.23〜2.6
アトリエ・ブランマント
※発売から丸4年、
glassmarker彩に非常に酷似した商品が
先頃、発売されている事を知りました。
混同して購入してしまいような事態、
お客様にご迷惑をかけてしまう事態を少しでも減らすため
周知に努めてまいりたいと考えております。